たからばこ

発見と気づき。私にとっては大きなこと。大学オケ所属/Vn/学指揮

ほめるとき

ほめるときに必要なことを2つ思いつきました。

 

1.自分に自信をもつ

前に立って練習を見てると不安になるんですよね。

今の演奏いい!…と私は思ったけど…本当に大丈夫かな…みたいな。

でも待って。たてがずれてる、音程がおかしい…色んな指摘は自信を持って言えるのに、ほめるのは自信を待ってできないなんて、おかしい!

根底には、このレベルで満足してるなんて…と見下されるのが怖い、という思いがありそうです。

自分がいいと思うものに自信を持つ。ほめることが素敵な指導の一環だという自信を持つ。

たとえ見下す人がいても、その人にしかわからないものがあったに過ぎず、それを全て自分がわかる必要はないのです。

 

2.目標を達成するための要素を理解する

たとえば、たてを合わせたいとします。たてを合わせるのに必要な要素を考えてみます。

・リズムが合っている

・テンポがあっている

・ブレスしている

・音の入りがあっている

・音の切りがあっている

・合わせるべきパート(リズムや低音など)を聞いている

他にもありそうですがとりあえずこれくらいで。

 

これらの要素を意識せずにやろうとすると

合わない…もう一回!もっと聞いて合わせて!もう一回!うん!合ってきたね!でもまだこことここがずれるから注意して…

 

では先ほどあげた要素を意識すると

大丈夫!リズムもテンポも合ってます。次はブレスしてみましょうか。すごくいいですね!ブレスしたことで音の入りが合いました。じゃあ今度は音の切りも意識してみましょう。そうですね、音の切りはこのパートを聞いてやってみてください。かなりそろってきました!あとこことここがそろうともっと一体感が出ると思います。ここはお互い聞きあってみましょう!

 

とたぶんこんな感じになるのではないでしょうか?

後者の方が、具体的に、こまめに、たくさんほめられますし、だんだん目指すものに近づいてきているのを感じられそうです。できていない要素を探すのも大事ですが、できている要素に着目すると、ほめられます。そのあとの指示も通りやすくなるでしょう

 

書いていて思ったのですが、ほめる言葉の語彙をもつのも大事かもしれません…

私はついつい"いい"という言葉を使ってしまうのですが、いいは悪いとセットなので、言いまわし、受け取り方によっては「今のは悪い」という印象を与えてしまいそうです。

1は不安になったとき何回でも言い聞かせたいと思いますし、2はほめる関係なく必要な部分もあると思うのでこれから意識していきたいなあ