たからばこ

発見と気づき。私にとっては大きなこと。大学オケ所属/Vn/学指揮

教えること

高校のとき、教えるのは苦手でした。
部活(管弦楽部でした)で後輩に教えなきゃいけなくて、それがあまり好きではありませんでした。

大学に入り、知り合いの塾を手伝うようになって、何を教えたらいいかわかるものは、それほど苦手じゃないんだなと思いました。
大学1年の終わりに、バイオリンの先生を変えました。前の先生もとてもいい先生だったんですが、今の先生になってから、色々なことがわかるようになりました。

今、大学オケで後輩が入ってきて、ありがたいことに初心者が入団してくれました。
高校の経験と、先生を変えたことで何を教えたらいいか少しわかってきたのとで、その子に教えるのは高校とは打って変わって、とっても楽しいです。

それで、教えるというのは、ただサポートしているだけなのだなと気づきました。
その子ができるようにしたいという思いの役に立っているという感覚に、やりがいを感じます。

指導の場面において、教えられる側がどうしたいのかは欠かせないものだなと思いました。やる気のある人ばかりではない学校の先生とかは大変そうです。

いいとこ探し

昨日気づいたことを書きます

欠点に目を向けるより、いいところを探した方がいい。
よく聞きます。納得もしているし、その効果も感じています。

でも気づいていなかった生かし方がありました。
見つけたいいことを自分も真似する
こうすれば、いいところを探す能力も向上するし、自分の中にいいところが増えていく。一石二鳥!